本日7月10日は「とことんスリザーリンク3」の発売日。

とことんスリザーリンク
半袖作の問題は4問掲載いただきました。ありがとうございます。
むずかしめのスリリンが99問掲載されている本ですが、私の問題はわりと易しめ路線かと。
スリリンは「気がるに」シリーズと合わせて別冊本が各種揃ってきましたね。うらやましーなーへやわけとかスラロームもたまには別冊出してくれねーかなー。
そしてさかのぼること1か月、6月10日は「ニコリ163号」の発売日でした。

ニコリ163号
私の問題はオモパコーナーの猪突猛進が1問掲載しております。
猪突猛進。いいパズルですよね。
いいパズルだなーとおもったんだけど、164号に向けては応援投稿ができませんで。
かわりに163号新作のほうから応援投稿をしてみたのでした。
163号オモパ。ミッドミッドループはおもしろいけどましゅがあるからなあ。リンク系の宿命で出世は難しそう。ぬりみさきは丸以外岬ルールがちょっとカロリー過多だけど、これがなくなるとほぼバッグだし困った。(次のツイートへ続く)
— 半袖 (@hansode_) 2018年7月7日
163号オモパ続き。ダブルチョコは大型化を見据えた手筋開発ができれば将来性あり。時限爆弾は爆風のタテヨコナナメルールと移動経路のタテヨコルールの混在が混乱するがおもしろい。
— 半袖 (@hansode_) 2018年7月7日
応援作投稿はダブルチョコにする予定です。
このツイートの後、ダブルチョコを4問ほど作ってみたのですが、いやー素晴らしいパズルっすよこれは。
遠い昔、「宮城県仙台市」というさかのぶさん原作のオモパがあって、たしかダブルチョコと同じく同形ブロック隣接ルールだった気がするんだけど(細かいルールは忘れてしまった)、その良い部分をしっかり洗練させて落とし込んでるイメージです。
ツイートでも触れてますが盤面を大きくするともっとおもしろくなる気がします。
Twitter上では「ぬりみさき」も人気のようでしたが、こっちは手筋を掘れば掘るほどマニアック路線に傾倒してっちゃいそうな予感が。
そのあたりは164号でどのような展開になるか注目ですね。