2019年01月22日

パズル・ザ・ジャイアント32(ここまで解いた問題感想)

こんにちわ。半袖です。

1月15日に「パズル・ザ・ジャイアント32」が発売されました。


パズル・ザ・ジャイアント32


半袖作は2問掲載いただきました。
今年もぬりかべとスラロームを担当しております。
ややネタバレ気味に振り返ります。

◆ぬりかべ(3番)
今年はむずかしめに作っちゃおうかなー、と思って作った問題。
大きめの数字を数えて2のナナメで決める、的な展開を多めに入れてみました。
次の一手はわりと追いかけやすくしたつもりなので、ぬりかべ好きの方ならサクサク埋められるのではないでしょうか。

◆スラローム(2番)
こっちも今回むずかしくしちゃったのですが、いやーもう少し緩んでもよかったか。
2番掲載だとこれで数字全表出ぐらいがバランスよかったかもしれません。
テーマとしては、長い旗門をわさわさ入れる大きなスラローム定番の展開。
今回もスラロームは4問4者4様でいろんなタイプの問題が揃っててたのしいですね。


合わせて、本日時点で解いた問題の一言レビュー。
特によかったなーという問題を★印にしてみました。

・シャカシャカ1番(なおのこと戦く小野君さん)
黒マスジグザグ配置のやさしめシャカシャカ定番問題。2の三角ブロックでスピード感ばつぐん。
★フィルオミノ1番(三瀬史学さん)
三瀬さんらしい王道路線フィルオミノ。小気味よく数字が押し引きする様は避暑地の静かな浜辺の如く。
・フィルオミノ2番(深駆さん)
毎年華々しい仕掛けを期待されながら、その期待を大きく乗り越えてくる深駆氏に万感の拍手。
★フィルオミノ3番(96.10さん)
本日時点での今号イチオシ問題。ペンパオブザイヤー2019の原稿を早くも書き始めようか。
・ぬりかべ1番(おがわみのりさん)
大きな数字の素直な伸び方がすばらしい。幼少期の育ちの良さを感じる問題。
・ぬりかべ2番(あさおきたんさん)
1番とは対照的なアウトロー路線ぬりかべ。このシマはワシの庭じゃけんのう的主張の強さがよい。
・ぬりかべ4番(あぶら虫さん)
1と4だけを使った趣向作。4の使い方のバリエーションは職人芸の一言。
・スラローム1番(Castyさん)
安心のCasty印。Castyさんがこれをやってくれるくれるおかげで、残りの3人が暴れられるのです。
★スラローム3番(あるかり工場長さん)
無造作に設置された番号無し旗門にそんな意味があったとは。さすがの原作者。
・スラローム4番(いずみすももさん)
毎号恒例のラスボス、いずみすももスラローム。今年はちょっとやさしさが見られる?
・ぬりめいず1番(かりんさん)
私のようなぬりめいず食わず嫌いマンも路頭に迷わぬ親切設計。
・橋をかけろ1番(ジャイアントトクナキラ2019さん)
橋をかけろ、いや、かけてみませんか、的な数字配置のやさしさ。橋かけ初解き勢もこれなら安心。
・ヤジリン1番(田口亘一さん)
外堀を線で埋めて1個飛ばし黒マスで埋める定番問題。1番はやはりこうでありたい。
・ヤジリン2番(U・Uさん)
これでもかと3本線端点偶数の恋模様。逸れた1本は別の相手を探し新たな未確定エリアへ。
・ましゅ1番(宮崎晋一さん)
この配置だとこういう問題だろうなー、という想像を裏切らず、さらに想像の一段階上に着地。
・へやわけ1番(hmさん)
素直に進めると最後は左下の1の部屋に辿り着くのだけど、オシャレフィニッシュで決めましたね。
・へやわけ2番(しんまけさん)
端から端への分断禁は、見つけやすい序盤に配置。出し惜しみのないさわやかな解き味。
・へやわけ3番(にゃんこばずうかさん)
にゃんばずさん的ホワイトニング調理法。まだまだ深いぞホワイトニング。
posted by 半袖 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル

2019年01月15日

ペンシルパズルと大学受験の両立は可能か。

パズル好きの高校生のみなさんこんにちわ!
ひさびさ登場、半袖おにいさんです。

1年ほど前に「半袖から中高生パズル作家へメッセージ」という記事を書きましたが、本日は中高生へ向けた記事第2弾「パズルと大学受験の両立」というテーマで記事を書いていきます。
いやー、みなさんの人生を左右しかねない重いテーマですね。

おーいおいちょっと待て半袖、両立するの前提で記事を書いて、全国のパズル好き高校生を闇に落とそうとしてないか!?とお思いの諸先輩方々。
安心してください。

本記事では、「両立なんて考えられないわ!大学受験に集中して!」派のホワイトエンジェル半袖と、「ちょっとくらいなら大丈夫だぜぇ?パズル楽しいぜぇ?」のブラックデビル半袖、双方の視点からパズルと大学受験の両立について書いていきます。

-----------------------------------------------------

ホワイトエンジェル半袖
(パズルと大学受験は両立できない派)
のアドバイス


受験生のみんな、こんにちわ。
ホワイトエンジェル半袖です。

今週末はいよいよセンター試験。
3年生のみんなはいよいよ勝負の1週間ね。
ここまでしっかり勉強してきたみんなならきっと大丈夫。
今週1週間で詰め込みすぎず、万全の体調管理でセンターに望んでね。

さて、表題のテーマですが、ホント両立とか考えられません。
2年生のみんな、これからの1年は本当に大事な1年なのよ。
パズルは楽しいかもしれないけど、1年くらいは勉強に集中しましょう。

【ホワイトエンジェル半袖からの提言】

◆大学に入ったらいくらでもパズルできる。
エンジェルな私が言うのもアレだけど、大学生ってわりとヒマなの。
パズルをやる時間なんていくらでも作れるのよ。
東京や関西の大きな大学ならペンシルパズルのサークルがあるところもあるし、サークルが無くても友達に広めてみんなでパズルを楽しめたりできるわ。
今はしっかり勉強して、第1志望の大学に入ることを最優先させてね。

◆諸先輩方もパズルを断って勉強している。
本人に何の許可も取らず名前を挙げちゃうけど、たとえばトクナキラ君(twitter:tokunakira)。
トクナキラのパズル製造工場
トクナキラ君は現在大学1年生。
受験生当時はニコリの投稿やブログでのパズル出題を断ってがんばっていたのが、Twitter越しでも伝わってきたわ。
みんなもトクナキラ君を見習って、パズル断ちして志望校に合格しよう!


ブラックデビル半袖
(パズルと大学受験は両立できる派)
のアドバイス


パズル大好きの高校生のみんな、俺の名前はブラックデビル半袖だ。
おいお前ら、今日がなんの日か知っているか?
あぁん!?センター1週間前!?そんなの関係ねぇ。
・・・そうそうそう!「パズル・ザ・ジャイアント32」の発売日だ。
ジャイアント、楽しいぜぇ〜?
GutenさんのへやわけSG載ってるぜぇ〜?
だいじょうぶ。大丈夫だって。
ちょっとくらいパズルに手を出しても、センターの点数はそんな変わんないって。
・・・おっと、俺は責任は負えないけどな。

【ブラックデビル半袖からの提言】

◆高3でのパズル活動でライバルに差をつけろ!
さっきホワイトなんちゃらって奴がよくわからんことを吹き込んでいたが、お前らは騙されている。
高3の時期こそがパズルで名を上げるとっても大事な時期なんだぜ。
どういうことかというと、ニコリには「依頼」って制度があって、ジャイアントとかの別冊本はニコリ社から直接、問題制作依頼の手紙が届くんだ。
そしてこの依頼が解禁されるタイミングが、大学1年生を迎えた18歳なんだぜぇ。
・・・もうわかるよなお前ら。
高3でしっかりニコリへの問題投稿を揃えて、名前を売っておけ!
そして大学1年生でライバルよりもいち早く、依頼作家の仲間入り。
翌1月のパズル・ザ・ジャイアントで燦々とジャイアント作家デビューだ。
うはー、夢がひろがりんぐ、だぜぇ。

◆受験中もパズルをやってた人のほうが多い。(ブラック半袖調べ)
これはあくまで俺の感覚的なアレなのでアレだが、わりとみんな受験中もパズルやってたぜ。
1問解くのなんてほんの数分の作業だし、問題作るのだって年がら年中やってる作業でもないだろう。
ちょっと趣味で息抜きしていくくらいのほうが、勉強も捗るとかなんとか誰かが言ってた気がするぜぇ。
半袖も当時はTeacupの掲示板に入り浸って、朝までパズルについて仲間と語り合ったらしいぜ。
・・・えぇ?「半袖はパズルやってたから第一志望に合格できなかった」!?「浪人した人もいると聞いた」!?
ぱ、パズルは関係ねぇ、と思う、ぜぇ・・・

-----------------------------------------------------

以上、ペンシルパズルと大学受験の両立は可能か。でした。
ということで高校生のみなさん、勉強がんばってください。
posted by 半袖 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル