パワプロ14(スター街道編)の投手育成(150kmAA総変10)について、以下まとめました。
◆前提準備として
今作は「スター街道編(津々家バルカンズ)」「栄冠ナイン編」の2種類のサクセスがあり、一方のサクセスで育成した選手が他方のサクセスに登場するイベントが用意されています。なので「栄冠ナイン編」を少し進めておくと、「スター街道編」の育成が楽になります。

▲継承住人イベント(サラリーマン)
栄冠ナイン編で、
プロ入りした→継承選手として登場
プロ入りしない→継承住人として登場
です。
本プレイでは住人があまり出なかったためそこまで恩恵は得られていませんが、住人の職種によっては能力アップ系のかなりおいしいイベントもあるため、育成を楽にするのであれば栄冠ナインもちょっとやっておきましょう。
継承「選手」のほうはいてもいなくてもよいですが、いるほうがチーム強化になるのでおすすめです。
(過去作品同様、条件を満たせば友情タッグも入ります。が、そこまでしなくてもよいかも)
◆11月
1週:変化球練習
2週:変化球練習
3週:変化球練習(皆木監督)→ケガ(たんこぶ)
4週:コントロール練習(勇村/皆木監督)
初期能力ですが、以下にてスタートしました。

▲球速128kmコンF104スタE35シンカー1
初期能力の範囲は球速125〜128km、コントロール80〜110、スタミナ15〜45、変化球0〜1にてランダムです(攻略本情報より)。なるべく上振れしている能力でスタートしましょう。
センス○を引くまで粘る必要はありません。
1週目〜3週目まで、変化球・球速・コントロールのうち皆木監督がいるものを選び、3回練習。皆木監督がいなければ変化球。4週目は精神練習をします(今回はケガしてしまったため4週も通常練習してます)。
パワプロ14スター街道編は他シリーズのサクセスと違い、11月〜10月の各4週=最大48ターンしか行動ができません。ですのでいかに練習を効率よく入れるかが重要になってきます。
◆12月
★イベント:猛田が自主トレ加入
1週:休み
★イベント:上野が自主トレ加入
2週:変化球練習
★イベント:桐と携帯番号交換
3週:精神練習(上野)
★イベント:六道が自主トレ加入
4週:桐とデート(街)→家電量販店イベント「行く」→彼女になる
★イベント:クリスマス→「変化球P有効活用(上)」をもらう
12月より自主トレがスタートします。
自主トレ期間中はランダムでバルカンズのチームメートが加入します。ここで勇村か上野が加入すると、以後の育成が楽になります。今回は上野が加入したので、上野と精神練習を1〜2回行い、評価を上げました。
勇村が加入した場合は後述します。
スター街道編の投手友情タッグは下記です。
勇村:コントロール
芦谷:球速
上野:精神
六道:守備
みずき:変化球
堂城川:スタミナ
継承選手:継承条件を満たしたタッグ練習
今作も優秀な選手の育成には友情タッグの成立がマストです。
12月4週、桐が彼女になりました。
彼女を作るか作らないかは悩ましいところなのですが、今回は作るルートで作成してます。作る場合は12月4週の初デートで彼女にしておき(海か街に行くのがおすすめ)、クリスマスプレゼント(変化球P有効活用上)をゲットしておきましょう。
彼女を作るメリットは、ポイント獲得できるイベントが複数用意されている点(クリスマス、初詣、七夕、プロ入り時など)、ラブパワー発動による経験点獲得が期待できる点です。うまく立ち回れば「休む」の代替コマンドに使えるのでロスもそれほどありません。
◆1月
★イベント:桐と初詣→野球がうまくなりますようにを選択
1週:球速練習
★イベント(ランダム):継承住人(サラリーマン)イベント
2週:球速練習
3週:球速練習
4週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
★試合(紅白戦):負け/打者24人被安打5自責点2/「ピンチに強い」取得/監督コミットメント(三振):成功
1月は自主トレ〜3週目よりキャンプがスタートです。
1月と2月は育成に重要なポイントがいくつかあるのですが、これは2月で解説します。
4週目に休む代わりでデートを入れました。
デートは海がおすすめで、ナンパを「かっこよく助ける」と体力最大値が上昇します。
4週目のあとに初試合(紅白戦)です。
紅白戦時の能力:球速130km、コンD125、スタC86、シンカー2スライダー1。
変化球は2球種ほしいところです。攻略本によると遅めの変化球が有効(チェンジアップ、スローカーブ)とのことですが、打たれるときは打たれるのであまり気にしなくてよいです。
紅白戦は経験点があまり入らないので勝ち負けはどちらでもよいのですが、たまに下記「コミットメントイベント」が入ることがあります。

▲コミットメントイベント(監督)。失敗すると経験点マイナス
監督の場合と選手の場合があり、いずれも
凡打に打ち取ってみせます!→全経験点+5
三振に打ち取ってみせます!→全経験点+15
とのことです(攻略本情報より)。
監督の場合は失敗すると上記ポイント分マイナスなので躊躇するところなのですが、紅白戦のようなもともと獲得ポイントの少ない試合は積極的に「三振」を狙っていってよいです。
◆2月
★イベント(ランダム):猛田と打撃練習→「やめとく」選択
★ショップで「パワフルエアー」購入
1週:球速練習(芦谷)→練習道具イベント発生
2週:精神練習(上野)
★イベント:桐とバレンタインデー
★イベント:注目チーム「キャットハンズ」→「やんきーズ」を選択
★ショップで「パワフルリスター」購入
3週:球速練習(勇村)→練習道具イベント発生
4週:精神練習(上野、六道)
★イベント(ランダム):猛田のプロテイン→成功
★試合(オープン戦【キャットハンズ】):勝ち/打者30人被安打4自責点0
2月あたりから、友情タッグ成立を目指していく形となります。
ここで先ほど触れた、友情タッグ成立に関するポイント2点です。
◆友情タッグ成立は「1週目:練習道具イベント」→「2週目:得意練習をタッグ」の2週で成立可能
パワプロ14には、各キャラ1つずつお気に入りの練習道具があり、これをショップで購入できます(例:勇村→パワフルリスター)。練習道具を買って一緒に練習すると「練習道具イベント」が発生し、評価が大幅に上昇します。

▲練習道具イベント。評価を上げる以外の効能もある(後述)
これを入れ次に得意練習を一緒にやれば、上野以外のキャラは2週で友情タッグを成立させることができます(上野が成立しない理由は不明です、、、)。友情タッグ成立まで大幅な時短につながるだけでなく、友情タッグ実施時の経験点ボーナスもあるので、練習道具はどんどん買っていきましょう。
◆「練習道具イベント」「友情タッグ成立」はいずれも、固定イベントのある週は発生しない
これが攻略本に載っていない重要ポイントで、イベントが発生しない週というのが本作は固定で設定されています。
それが以下です。

▲黄色網掛けの週でないとイベントが進行しない
黄色網掛け以外の週は練習後に固定イベントが用意されており、友情タッグ発生に関するイベント(練習道具も)が打ち消されてしまいます。ですので「練習道具イベント」「友情タッグ成立」は上記黄色網掛けの週で狙っていくようにしましょう。
ということは、最短1月1週に練習道具イベントが発生し、1月4週に友情タッグが成立することになります。これが可能なのが勇村で、自主トレに勇村がいるとよいのはこのためです。勇村が来ていたら1月1週にさっそく「パワフルリスター」を買い、いっしょに練習。1月4週以降の黄色網掛け週でコントロール練習をしていたら入り、友情タッグを成立させていきましょう。
うまくいけば勇村と芦谷の友情が2月4週までに2人とも成立します。今回のプレーは足並み揃わず、2月中の友情成立はなりませんでした。
2月2週に、今期の注目チームを監督に伝えるイベントがあります。

▲今後の育成指針を決める重要イベント。
ここで伝えた2チームが順に2月:オープン戦→3月:開幕戦の対戦相手になり、勝利すると相手の主力選手がトレードで加入します。今後の育成指針を決める重要イベントです。
ここでの選択チームは、「キャットハンズ」→「やんきーズ」で確定でよいでしょう。キャットハンズはみずき(変化球友情)、やんきーズは堂城川(スタミナ友情)が加入し、どちらもほかに友情タッグの替えが利かない選手ですので。
ということで2月4週はキャットハンズとオープン戦です。
ここはできる限り勝ちたいところで、負けると翌週のみずき加入がなくなります(その後トレード期間までランダムにトレードイベント発生のチャンスはありますが)。
キャットハンズは4番に固定で「BABAB」の選手がいます。チャンスで4番が回ってきたら、できる限り敬遠しましょう。
バルカンズ打線はパワプロシリーズ屈指の貧打なので、失点は2点以上喫すると勝利がかなりつらくなります。負けたら潔くリセットするのも手です。
◆3月
★イベント:トレードでみずき加入
1週:球速練習(芦谷)→友情タッグ成立
2週:コントロール練習(皆木監督)
★イベント:桐とホワイトデー
3週:守備練習(六道)
★イベント:1軍メンバー発表
4週:球速友情タッグ練習(芦谷)
★試合(公式戦【やんきーズ】):勝ち/打者20人被安打2自責点1
3月1週に芦谷との友情が成立しました。ここを逃すと4月1週まで友情が入らないので、3月1週までに勇村もしくは芦谷どちらの友情も入らなかった場合は、リセット推奨です。
また3月1週はランダムイベントでカレンちゃん登場イベントが用意されており、これが入ってしまうと友情イベントが打ち消されるので注意しましょう(注意しようがないですが)。
3月3週に1軍メンバー発表イベントがあります。ここで皆木監督の評価が低いと2軍に落とされ、リセットです。タッグ練習が入らない週で監督と練習するなどし、評価を上げていきましょう。
3月4週に公式戦開幕。やんきーズ戦です。2月に続き勝利することができました。
4番に半田(CAGEFパワーヒッター)がいるので、こちらもチャンスで回ってきたら無理せず敬遠しましょう。
◆4月
★イベント:トレードで堂城川加入
1週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
→ラブパワー成立
★イベント(ランダム):芦谷声かけ→「元気付ける」選択
2週:コントロール練習(勇村)→友情タッグ成立
→ラブパワー終了
3週:コントロール友情タッグ練習(勇村)
→勇村の風雲武士道は断る(逃げる)
4週:精神練習(上野)
★イベント(ランダム):ガンダーのボール→「普通でいいか」選択
★試合(公式戦【バスターズ】):勝ち/打者32人被安打5自責点0
4月1週の段階で、「パワフルエアー(芦谷)」「パワフルリスター(勇村)」の2アイテムを買っていると、お金が18,000円あります。ここで「ウェイトジャケット(堂城川)」を買いスタミナ友情を急ぐ手もありますが、みずきの変化球友情が遅くなるのでお金は貯めるほうが無難です(みずきの「変化球トレボール」は19,000円なので4月では買えません)。
4月2週にラブパワーが成立しました。発動条件は計算式が複雑なので割愛しますが、だいたい1プレイに1回は入るイメージです。
ラブパワーですが、「音楽が遅いラブパワー」と「音楽が速いラブパワー」の2段階ある模様です(攻略本未掲載情報)。後者のほうは4週くらい続くので後者を狙いたいのですが、発動条件は不明です(彼女評価とかでしょうか?)。
今回は前者が入り、1週で終了してしまいました。
4月2週に下記、芦谷のランダムイベントが発生しています。

▲基本どのイベントも、休むかリスクを負うかの2択です。
今作はこのような2択を迫るランダムイベントが多く用意されているのが特徴で、どのイベントも「休む(=体力回復)」か「何かにチャレンジする(成功すれば経験点もしくは特殊能力、失敗するとマイナス能力付与など)」となっています。
マイナス能力がつく確率もけっこう高めに設定されており、基本的には休む系を選んでおけば問題ないです。またこのランダムイベントが多く発生することにより、休むコマンド(今回でいう彼女と遊ぶ)の回数削減→練習回数の増加につながります。
「得意練習イベント」「友情タッグ成立」のあとに成立者と練習すると、「スターダム」のイベントが発生します。今回は4月3週、勇村のスターダム「風雲武士道」の成立イベントが出ました。
ここでは「逃げる」を選択し、断りました。スターダムについては後程触れます。
◆5月
1週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
★イベント(ランダム):パワフルズ東條イベント
★ショップで「変化球トレボール」購入
2週:変化球練習(みずき)
→芦谷のミーティング練習は断る(考えない)
★イベント(ランダム):猛田の打撃練習イベント→「打撃練習する」選択→「ムードメーカー」取得
3週:球速友情タッグ練習(芦谷)
★イベント(ランダム):フルの打球キャッチイベント→「華麗にキャッチ
!」選択→失敗
★イベント(ランダム):上野のオールマイティイベント
4週:精神練習(上野)→友情タッグ成立
★試合(交流戦【スワローズ】):勝ち/打者33人被安打4自責点0
5月もひたすら「練習道具イベント」→「友情タッグ成立」→「友情タッグ練習」を目指します。
4週に上野の友情が成立しました。コントロールAを目指すには精神ポイントの積み上げが必要なので、上野は追いすぎない程度で練習し、5〜6月での友情成立を狙いましょう(追いすぎると能力が伸びない)。ちなみに上野は固定で引退イベントがあり、これを確実に回避するためには6月1週までに友情を成立させておく必要があります。
5月4週公式戦前の能力:球速140kmコンC152スタB110、スライダー3シンカー2。
◆5月
1週:変化球練習(みずき)→友情タッグ成立
★イベント(ランダム):彼女から電話(やる気下がる)
2週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
★イベント(ランダム):矢部六道イベント→「このままでいい」選択
★ショップで「ウェイトジャケット」購入
3週:スタミナ練習(堂城川)→練習道具イベント発生
4週:スタミナ練習(堂城川)→友情タッグ成立
★試合(交流戦【カープ】):勝ち/打者23人被安打3自責点1
選手コミットメント(凡打):成功
6月1週にみずき、6月4週に堂城川の友情が成立し、これで「芦谷」「勇村」「上野」「みずき」「堂城川」の5人成立。基本この5人の友情タッグをこのあと回していく形となります。六道さん友情は無理に狙わなくてよいです。
友情タッグ練習時ですが、必ず各キャラお気に入りの練習道具を装備して練習しましょう。練習時に効果が30%アップします(攻略本情報)。なので、面倒くさいですが各練習ごとに装備を変えて友情タッグをすることになります。

▲めんどいですが、ご機嫌取りのため着せ替えは忘れずに。
「スターダムシステム」についてもこのあたりで触れておきましょう。
スターダムシステムは、特定のキャラの評価が高くなったときに発生する、特殊な練習や練習時恩恵が得られるシステムです。初回発生時に「やる」「やらない」を選択し、「やらない」を選択すると以後発生なし。「やる」を選択すると特殊コマンドが以後選択できるようになります。
スターダムを発生させられるのは2名までです。
各キャラクターにより様々な効果がありますが、本育成プランでは「猛田」がまず1名は推奨。もう一人はまあ誰でもよいですが、「みずき」がよいでしょうか。
それぞれの効果はこのあと発生時に説明します。
あとあんまり触れてないけど、6月も試合に勝って2月から5連勝です。
攻略本によると遠山Dは「試合に全勝すればオールAも見えてくる」と仰ってます。そう言われましても。。。
まぁ、なるべく勝ちを狙っていきましょう。
◆7月
★イベント(ランダム):彼女と七夕(各種経験点獲得)
1週:コントロール友情タッグ練習(勇村)
★イベント(ランダム):監督前練習で「アピール上手」取得
2週:スタミナ友情タッグ練習(堂城川)
→堂城川の財テクは断る(遠慮します)
3週:コントロール友情タッグ練習(勇村)
★イベント(ランダム):矢部君スパイクイベント→「きれいにそろえて置く」
4週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
★試合(オールスター【パシフィック】):勝ち/打者11人被安打2自責点1
さて7月の試合はオールスターです。
この試合はかなり重要で、ここまでの育成次第ではここでリセットとなります。
オールスターは通常の試合と投手交代のタイミングが異なり、3回までに1点でも失点すると3回降板、無失点なら失点するまで完投です。さらに取得経験点1.5倍なので、なるべく無失点完封を目指したいところではあります。2〜6月までの5試合を負け越しているようなら、ここで上記達成できなければリセット推奨です。
本プレイでは残念ながら操作の出番が回ってくるまでに失点。3回降板となりました。

▲とはいえ相手は当時を代表する主軸バッター。正直、運です。
◆8月
1週:変化球友情タッグ練習(みずき)
→みずきの「にょっきり才能開花練習」(スターダム)成立
★イベント(ランダム):みずきの過去「聞く」
2週:球速友情タッグ練習(芦谷)
★イベント(ランダム):親父のナンバーズ「適当に答える」
3週:精神友情タッグ練習(上野)
→上野の「ヒーリング」断る(ちょっと考えます)
★イベント(ランダム):みずきと選手励まし「励ます」→失敗
「ムード×」取得
4週:コントロール友情タッグ練習(勇村)
★試合(公式戦【パワフルズ】):負け/打者22人被安打3自責点3
8月1週にみずきのスターダムシステム「にょっきり才能開花練習」を成立させました。スターダム1人目です。
みずきのにょっきりは特殊練習コマンドで、変化球が低確率で1アップします。たとえば最後の最後で変化球ポイントが足りないときに、博打的に入れるのも手です。
本プレイではにょっきりにしたものの、1回も実施しませんでした。前述のとおり、猛田のアイテム改造以外はどれもどっこいどっこいなので、正直どれでもよいかもしれません。猛田については最終月10月で触れます。
試合は公式戦初敗戦。しゃーない。
8月公式戦試合前時点の能力:球速147kmコンB161スタB123スライダー4シンカー3

▲東條君にきれいに広角打法される図。
◆9月
★イベント(ランダム):みずきのクレッセントムーン「挑戦」→成功、シンカーがクレッセントムーンになる
1週:変化球友情タッグ練習(みずき)
2週:桐とデート(海)→ナンパを「かっこよく助ける」→成功
3週:コントロール友情タッグ練習(勇村)
4週:変化球友情タッグ練習(みずき)
★試合(公式戦【カイザース】):勝ち/打者26人被安打6自責点1/監督コミットメント(凡打):成功
→シーズン1位でプレーオフ進出
さていよいよ残り8週です。
ここからは1週1週のコマンド選択ミスが命取りなので、現状足りないポイントは何なのか検証しながら練習を入れていきましょう。
1週にみずきの「クレッセントムーン」取得イベントが入りました。成功してシンカー→クレッセントムーンに。変化量が上がるわけではないのであまりおいしいイベントではありません(シンカー系球種未所持なら0→1ですが、3球種になり取得経験点も増えるのでどっこいどっこいかも)。
友情タッグはポイント不足気味の技術(コントロール)、変化球を入れました。相当運が悪くない限りは、誰も友情が入らないということはないと思います。
最終戦、カイザースに勝利でシーズン1位で終了。プレーオフ進出です。
プレーオフは3位まで進出で、今回のように首位通過だと1戦目が紅白戦になってしまう(経験点×0.5)ためあまりお得ではありません。とはいえ、2位3位を狙えるわけでもないのでこのあたりは運です。
◆10月1週
★ショップで「四面体バット」購入
1週:精神友情タッグ練習(上野、猛田)
→猛田の「アイテム改造」(スターダム)成立
→「昔からのボール」→失敗
★イベント(固定):リーダー→「やる」
★試合(プレーオフ【紅白戦】):勝ち/打者33人被安打5自責点0
10月1週、上野の精神友情に猛田がいたので、満を持してタッグ練習。
そのまま猛田スターダム「アイテム改造」が成立しました。
猛田の評価が著しく低くなければ、このへんでタッグ練習すればほぼほぼスターダムは成立します(四面体バットを買ったのは保険です)。友情タッグを成立させる必要はありません。そおもそも打撃なのでほぼ入らないけど。
今回は10月1週のギリギリで成立しましたが、猛田と練習できる機会があればどのタイミングでも大丈夫です。
猛田のスターダムは特殊コマンドで、「ボール」「スパイク」「グラブ」のいずれかを何らかのアイテムに改造できます。初期装備はすべて「昔からの○○」なので、初回成功ならかならず上位アイテムがゲットできます。
が、今回は失敗・・・なにやってんだよ猛田。

▲終盤の大事な時に限ってこうである。
試合のほうは10月1週よりプレーオフ開始。
前述のとおり、今回は1位通過なので紅白戦です。ここからは負けたら終了のノックアウト式ですが、紅白戦は勝っても負けても次へ進めます。
キャプテンになりますので、8回表より全操作となります。
本作、とにかく投高打低です。150kmのストレートはまず打てません。
ということで8回に勝ち越して回ってくることを祈りましょう、、、なんていう理論だと攻略になりませんので、以下バッティング大してうまくない私の戦略です。
◆先頭バッターをとにかく塁に出す
最悪負け越しで8回に回ってきてもまあ1点差とかなので、1点をしっかり取れるかが勝負です。そのためには先頭バッター出塁→送りバント→残り2アウトでなんとかランナーを返す、が基本戦略となります。
◆フォアボールはわりと狙える
本作はそこまで積極的にCPUがストライクゾーンに投げてくるわけではなく、フォアボールがぼちぼち出ます。初球ボールから入ったらファールなどで粘りつつ、フォアボールを狙っていくのも手です。
◆継承選手で戦力アップ
チームメートでバッティングに期待できるのはフルと猛田くらいしかいないので、栄冠ナイン編で打撃系の継承選手はぜひとも作っておきたいところです。めんどいですが栄冠回して強打の外野手とかを入団させておきましょう。だいぶ楽になります。
◆フルは強振で一発狙い
チーム内で唯一ホームランを狙えるのがフルです。外角ストレートを広角に打つか、変化球どれか1球種を狙って引っ張る、で狙っていきましょう。
◆猛田はファール3本で技術ポイント+20を狙う
猛田で1打席にファールを3本打つと、技術ポイント+20の本をもらえます。技術Pは不足がちなのでこれはぜひとも取っておきたいところです。今作はわりとファールで粘りやすく、猛田は粘り打ち持ちなので比較的狙いやすいと思います。
◆10月2週
★イベント(ランダム):猛田の占い(「信じる」選択)
2週:変化球友情タッグ練習(みずき)
★イベント(ランダム):聖と勇村(「休んで過ごす」選択)
★試合(プレーオフ【キャットハンズ】):勝ち/打者33人被安打7自責点0
プレーオフ第2ステージはキャットハンズ戦。猛田のファール3本は逃すも、マグレのホームランが出て2-0で勝利。
ここは試合経験点が3倍なので、とにかく勝つことに専念です。
◆10月3週
3週:アイテム改造
→「昔からのボール」→成功「スナイパーボール」
★イベント(ランダム):芦谷と練習後(「居残り練習に付き合う」選択)
★試合(日本選手権1回戦【ライオンズ】):勝ち/打者37人被安打6自責点2
選手コミットメント(三振):失敗
3週練習前の能力で、球速148kmコンB168スタB142スライダー5クレッセントムーン4。足りないポイントは、筋力150p技術220p変化球80p精神30p。コントロール残り12の技術がきつく、勇村友情では間に合いません。
そこで、2度目のアイテム改造にいきます。「スナイパーボール」「Sスナイパーボール」「達人スナイパーボール」のいずれかが出れば勝利。結果は・・・

▲ナイス猛田!
見事スナイパーボールを引き当て、コントロールが+5できました。最後の最後でこれはでかい。
こんな感じで猛田は最後の帳尻合わせで使うのがよいと思います。筋力ポイントが足りなければボールでなくスパイクを選び、球速もしくはスタミナのアップを狙いましょう。
試合のほうは日本選手権1回戦。ここは経験点2倍です。
2-0とリードの9回、相手バッター和田で選手コミットメントが回ってきます。

▲もちろん三振を選択!

▲乙。
その後、11回に勝ち越され万事休すでしたが、

▲ありがとう力者!
その裏、力者こと小野寺からフルが逆転サヨナラ2ランを打ち、なんとか次戦へつながりました。
ありがとう西武の中継ぎ。
今回のプレイはわりと打てたのがでかかった。
◆10月4週
★イベント(ランダム):みずきの投球時アドバイス
★ショップで「スタミナ指南書(初級)」購入
4週:スタミナ友情タッグ練習(堂城川)
★イベント(ランダム):堂城川と焼き肉「もうちょっと練習します」選択
★試合(日本選手権決勝戦【ジャイアンツ】):負け/打者36人被安打11自責点4
選手コミットメント(三振):失敗
★イベント(固定):桐からプロ入りプレゼント「変化球P有効活用(下)」入手。
いよいよ最終週です。
堂城川友情でスタミナを上げ、スタミナB142→A150でクリア。
決勝戦前の能力は、球速150kmコンB178スタA150スライダー5クレッセントムーン4の総変9。
変化球はいけそうなので、技術ポイント不足分50点弱が入ればクリアです。いやー、微妙なところ。
ということで最終戦。

▲最終戦は1試合全操作です。
相手はジャイアンツ。先発は姜建銘です。なつかしい。
最終戦は1試合全操作となります。コンピューターの強さですが、おそらくパワフルではない。めちゃつよくらいではないかと予測。ほかのサクセスでいうところの、冥球島のキューバくらい?ドラフ島の伝説最強よりはやや弱い?くらいのイメージでしょうか。
で、結果ですが、

▲二岡と李承ヨプにやられました。
ジャイアンツの一発攻勢に撃沈でした。
あとは試合経験点がどれくらい行ったかというところ。
最後、彼女をキープできていればプレゼントがもらえます。

▲ポイント系がおいしい。評価が高いと特殊能力系になるので注意。
ということで育成終了です。
どうなったかといいますと!

▲ギリギリ達成!あぶなかった。
無事、条件(150kmAA総変10)を達成することができました。
全体的なところをまとめますとポイントとしては、
●友情タッグをなるべく早めに成立させる
●試合はできるだけ勝つ
●最後に猛田のアイテム改造で底上げ
といった感じで、あとは運です。
チャレンジされる方はがんばってください。
以上、パワプロ14投手の育成について書いてみました。
冒頭申し上げました通り、peercastという配信ツールにて現在もパワプロ他作品のサクセス配信をやってますので、ご興味ございましたらご視聴いただければと思います。