2018年09月06日

チャットモンチーが好きだった30代おっさんが2018年おすすめしたい女子Vo.バンド10選くらい

こんにちわ。半袖です。

本日は音楽の話題。
2000年代を代表するガールズバンド「チャットモンチー」が完結して早2ヶ月あまりが経とうとしています。

私はメンバーのえっちゃんとあっこさんと同学年でさぁ、社会人になったくらいのころにチャットモンチーもブレイクしてさぁうーんムニャムニャ・・・的な私のどうでもよいチャットモンチー思い出話を長々としてもしょうがないのでアレです、ようするに我々30代男子はこれからどの女の子バンドをきもやかに応援していくのがいいのだろうかね、ということを書きたかったがためのトピックであります。

1. リーガルリリー



チャットモンチー好きの30代男子がきもやかにNEXTチャットモンチーを追い求めると80%くらいで行き着くバンドが、このリーガルリリーではないでしょうか。
私は最近のガールズバンドの中ではダントツに好きです。
なんていうんでしょう、このバンド全体を包み込むゆるふわっとした感じがね、チャットモンチーを追い続けたきもやかな30代男子の心をガシガシえぐってきます。
これまで3枚のアルバムをリリースしていますが、チャットモンチーを20段階ぐらい暗くした感じの独特の世界観はすでに唯一無二の存在だと思います。
このほどようやくiTunesでも配信がスタートしたので、ぜひぜひ聞いてみてください。


2. Hump Back


NEXTチャットモンチー的な話題で一番手に名前が挙がるグループがこちら、Hump Backでしょう。
チャットモンチーのトリビュートアルバムでは「湯気」をギターソロ以外ほぼ原曲アレンジのまま披露。ボーカル林萌々香さんも本人のTwitterで度々チャットモンチー愛を語ってらっしゃいます。
いやーでもアレなんだよね、30代きもやかなチャットモンチー好き男子には、ど真ん中には響かない感じがあるというか。yonigeとかもそうなんだけど、女子ウケはするんだけど男子ウケ的アプローチではない、サバサバした感じのアプローチがね。もっと女子女子っとしてほしいわけ、我々きもやかな30代男子は。


3. FINLANDS


最初に言っておくべきだったんだけど、たぶん2018年はJ-POP史始まって以来のガールズバンド隆盛年であります。で、前述のリーガルリリー、Hump Back、yonigeの3組が名実ともにガールズバンド3強感を漂わせていた(すでに地位を築いているSHISHAMOは除く)ところ、そこに割って入ってきつつあるのがこのFINLANDSではないでしょうか。
この曲のPVでも着てますが、ライブ中は冬物のコートを必ず着用するという謎設定を持ち合わせている女性2人組。曲のイメージ的にはGO!GO!7188あたりとも近しい感じを受けます。
チャットモンチー好きの30代きもやかおっさんはこういう、2000年代臭漂うグループは大好きだからね。マチガイない。


4. Homecomings


10選とか適当にタイトルをつけたが、このペースであと7グループ紹介するとものすごい長文になってしまうのでここからは駆け足。
Homecomingsは、the brilliant greenを20段階くらいやる気ない感じにした男女4人組グループ。もちろん30代きもやかおっさんにとっては、ブリグリを20段階やる気ない感じにした音楽性がどれほどの誉め言葉であるかをご理解いただけることでしょう。アルバム全曲こんな感じです。


5. ふくろうず


2017年クリスマスイブのライブで解散。解散したバンド入れんなよってとこではあるんだけど、10選から漏らすわけにはいかない大好きなバンドであります。
ライブにも何度も行ったし、タワレコのインストアイベントではボーカル内田万里ちゃんと握手もできたしな。こういう体験要素重要なんだって30代きもやかおじさんには。
内田さんはソロになって先月予約限定のアルバムもリリースしてます。作詞も作曲もできる女性アーティストは貴重なのでこれからも音楽活動続けてほしいです。


6. ペンギンラッシュ


30代きもやかおっさんがガールズバンドを応援するにあたり、メンバーがかわいいかどうか(このかわいいというのはアイドル的かわいさのベクトルではない)は、このおっさん30半ばにもなって何言っちゃってんのと蔑まれるとしても重要な評価項目であり、そんな中で例として出すのは申し訳ないがペンギンラッシュのキーボードの子はかわいい。あ、PVに出てる人ではありません。
かわいいついでに言っとくとモーモールルギャバンのユコカティも相変わらずかわいい。ねごとの蒼山幸子さんも。キーボード弾いてるとみんなかわいいってことだね。


7. フレンズ


同じ系統のグループとしてAwesome City ClubとかMrs. Green Appleとかがありますが、あっちはほら、リア充感満載の都会なBOYS&GIRLS的グループなのに対して、フレンズはやっぱ親近感があるよな。DEBの人を筆頭に。ボーカルのおかもとさんもどことなく若者向けソングを無理気味に歌いきっているところがとてもよい。曲の感じもわざと一昔前のアレンジをしている感がある。こういうノリの、時代に取り残されつつある30代おっさん共が無理をせずに自然と聞けるグループは貴重だと思います。


8. NEXT相対性理論とかNEXTパスピエっぽい感じで出てきたバンド一味



こういうのが最近多いんだわ。んで結構いい曲作ってるんだわ。CDも買っちゃうんだわ。
なんかでもさ、こういうのはチャットモンチーを応援してきた30代きもやかおっさんは敬遠する傾向があるよね。どうやら30代きもやかおっさん狙いでマーケティング活動してきてるぞと。という書き方をするとポルカドットスティングレイとか嘘とカメレオンにものすごく失礼なのだが、いやーどっちもいいバンドだと思います。


9. ボカロPがメジャーデビューしちゃいました的に出てきたバンド一味


こういうのも最近多いんだわ。んでやっぱいい曲作ってるんだわ。PVもちゃんとしてるんだわ。
これ系はYouTubeで音楽PV見てると避けて通れないくらい関連動画に出てきて、もう我々きもやかおっさんもこの方向の文化を受け入れていくしかない。米津玄師だってルーツを辿るとそんな感じだしね。
みたいな感じで情報仕入れて会社の若手女子とかに「ずっと真夜中でいいのに。っていいよね!」とか話題振ってみると、は、はぁ、、、ってなるわけだけど。


以上、チャットモンチーが好きだった30代おっさんが2018年おすすめしたいバンド10選くらいをお届けしました。
10選と歌いつつ9項目しかありませんが、残る1項目はチャットモンチーメンバー3人の今後の活動内容に期待するとしましょう。
posted by 半袖 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か

2017年12月18日

Twitterで振り返る、2017年半袖10大ニュース

こんにちわ。半袖です。
たまにはパズル以外の話題。
2017年にTwitterに投稿した話題の中から、「半袖10大ニュース」を選定してみました。


1. 半袖、海パンで出勤。(1月)

こんなものがランクインするほど、今年は何もない1年でした。
ちなみに、今でもたまにあります。



2. 半袖、将棋大会に初めてA級で参戦。(2月)

将棋大会はA級からD級くらいまで、だいたい4つ程度のクラスに分けられるのですが、今年初めて「A級」で出てみました。
結果は2勝3敗。わりと勝てるじゃん。



3. 半袖、ひさびさにチャットモンチーのライブに行く。(3月)

おそらく8年ぶりくらい?に行ってきました。
「余談」のアコースティックバージョンがとてもよかった。
そして残念ながらチャットモンチーは来年7月の「完結」が発表されました。
ツアーやるのかなあ。絶対行きます。



4. 半袖、とある用事で福島まで旅行。(3月)

福島の魅力を体験できましたね。



5. 半袖、関西花見将棋オフで三面指しに挑む。(4月)

ネット将棋仲間のみなさんと花見オフをしました。
残念ながら桜はほとんど咲いていませんでした。



6. 半袖、謎の宝くじに当選する。(4月)

もうちょっと実入りの良いくじに当たりたかったです。



7. 半袖、将棋倶楽部24の最高レートを6年ぶりに更新。

将棋に関しては明るい話題が多い1年でした。
まだまだ将棋がんばります。



8. 半袖、車検費用47万を支払う。(6月)

今年一番大きな出費でした。
まだまだ乗ります。



9. 半袖、Sound Blaster X7購入。(9月)

外付サウンドカードの最上位機器。ピアキャス配信用に購入しました。
スピーカーに接続できるタイプなので、室内オーディオ環境も飛躍的に向上しました。
画像の通り、おにぎりラックとしても使えます。
みんなも買おう!



10. 半袖、アンゴラ村長にドハマりする。(10月)

いやー、ハマりました。
来年はお仕事でぜひご一緒したいです。



以上、半袖10大ニュースでした。
まとめると、まー平和な1年でしたわ。
パズルの話題が入ってないけど、こちらもわりと真面目に取り組めたのではないかと。

来年は「半袖、ついに結婚!」「半袖、仕事を辞め自分探しの旅へ!」など、温度の高いネタが作れるようがんばります。
posted by 半袖 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か

2010年05月05日

twitterのアカウントを作った

http://twitter.com/hansode_

アカウントを作っただけなんだからね!
みなさまのフォローお待ちしています。
posted by 半袖 at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か

2010年01月31日

あけましておめでとう!

みなさん、あけましておめでとう!
おそいね!

昨日はパズル作り手の皆さまの集まりに参加してきました。
初めてお会いする方もたくさんいらっしゃって、とてもたのしかったです。

まったく更新されないブログへの突っ込みを多数頂きましたので、とくにネタがあるわけでもないですがとりあえず文章を書いています。

今年の大目標は、将棋倶楽部24での初段到達なのですが、無理やりパズル面での目標を立てるとすれば、「小さなことからコツコツと、というよりは、大きなもので一山当てるぜ!」な感じでいきたいと思います。
去年はジャイアントとか全然作れなかったですからねー。

とりあえず現在、一山当てるべく作っているパズルがあるので、まずはそれをなんとか仕上げるべく、がんばっていきます。
posted by 半袖 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か

2009年10月23日

ここまでのあらすじ

近況やら何やらを。

パズル通信ニコリというパズルの雑誌に、10年ちょい前から「半袖愛好会の男」というふざけたペンネームで問題を投稿してました。
いやまあ過去形で書く必要もないんですけどね。
ネットではこれまで3年ほど、「半袖の隠れ家」というブログで、ニコリのパズルの問題を出したり、問題の作り方解説などをやってました。
こっちは過去形になっちゃいますが。
まあ、おおむね好評だったんじゃないかと思います。

んで1年半くらい前、大学を卒業して就職しまして、これまでのようにパズルに時間をかけることができなくなってしまいました。
それでもしばらくは不定期ながら問題の出題したり、livetubeでリアルタイム制作配信やったりなど、細々と活動は続けていたんですけど、次第にパズルへの情熱が薄れてまいりまして。
そんなこと書いたら怒られそうですけど。
まあ実際そうだったわけです。
思い立ったら作る、じゃなくて、日にちが迫ってきたら作る、みたいな感じで。
よくないですよねー。

ブログの更新が滞り始めた頃、サーバーの使用料更新をすっかり忘れていたため、前のブログは自然消滅となってしまいました。
問題やらその他もろもろも、残念ながらもう解くことはできません。
ローカルに画像は残ってるので、復活できないこともないんですけど、まー面倒くさいしやらないと思います。

で、近況。
パズルへの情熱は、やはり上がっていないなあ。
8月はニコリ本誌への投稿もできませんでした。
問題自体はいくつか揃えていたんですが、月末でバタバタして清書まで漕ぎ着けず。
9月のオモパは投稿したので、そこに97号からの連続掲載の命運をかけることとなります。

最近は、仕事から帰ってくると、ピアキャスの配信見たり、将棋指してることが多いです。
配信は自分でもときどきやってます
内容は主に将棋。
いやあ、将棋は楽しい。
何年か前はその時間がパズルを作ったり解いたりする時間に充てられていたんですが、学生の頃とは違い、そんなに時間を贅沢に使うこともできず。

で、まあもう少しパズルに使う時間も増やそうか、というわけで、景気付けのつもりでブログを復活させてみました。
特にどっかに宣伝するつもりもないので、しばらくは検索でフラっと辿りついたパズル好きの皆様を拾っていくブログになるのではないかと思います。
前のように毎日は更新できないかもけど、まーゆっくりと。
ブログが過去形になるのは構わないけど、名前が過去形になるのは悲しすぎますから。
少しずつパズルへの情熱を取り戻していければなーという感じですかね。

すごく真面目な内容になってしまい気持ち悪いなあ。
実はこの文章のどこかをタテヨコナナメ一直線に拾うと、ニコリに登場したオモパの名前が13個隠れています。
みたいなオチを付けたかったがそんなスキルはない。
posted by 半袖 at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か

復活してみる

旧ブログ「半袖の隠れ家」http://hansode.sblo.jpは、どうやら乗っ取られてしまったようです。
半袖といぬかみっ!は何の関係もないのでご了承ください。
パズルで稼げないからってアフィブログに手を出すなんて!半袖さん最低です!というわけではないからね。
posted by 半袖 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 何か